2011年4月14日木曜日

原発反対デモについて思う事

ネットなんてテレビや新聞の情報発信量に比べたら、微々たるものです。 

お年寄りは、ほとんど見ないです。 先日の都知事選挙で明白です。

東京電力の多額の広告費で、新聞・テレビは国民の頭に
「原発は安全」「電力供給に必要」と刷り込み、
政府の東電の事故隠しなどを目こぼししてそれを追求しなかったり、
報道せず、それが安全性が保たれなく事故が起こったなら、
「原発反対デモ」よりも「マスコミへのデモ」をやった方がいいんじゃないかな。

嘘をついているのはマスコミでしょう?

東電が嘘をついてるって知ってるくせに、
それを追求してるふりをしてスポンサーに気遣って嘘言ってるのは
マスコミでしょう?

マスコミがほぼスルーだった、
原発反対デモを押し進める下地としての「マスコミへのデモ」。

きっとそのうち、今度は保身のために東電をバッシングするでしょう。
エリカ様や海老蔵のようにね。

盗人猛々しい、マスコミには、 「真実を追求しないと、どれだけ自分達の会社に損失があるか」
ってことをわからせないとだめなんでしょうね。

彼らのリテラシーがあがらなければ、それを見ている莫大な人数の視聴者のリテラシーなんてあがらない。

ネットを見ている、ほんの一部の情報リテラシーの高い人たちなんて、かなう分けないですよ。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

言えてる。オレも同じ事考えてmixiに書こうと思ってたトコ。
日本ほど民放局が多い国もないよね。それらは皆、スポンサー収入で成り立ってる。つまりはスポンサーの意向に逆らえない。
この放送という仕組みが、意識が変わっていかないとダメだし、変えて行かなきゃね。

Unknown さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。