2011年12月1日木曜日

MUSIC IS MY RADAR

高速スパムさんのお誘いでWools出演します!

12/2[金]三軒茶屋Heavens Door
KOSOKU SPAM PRESENTS 【MUSIC IS MY RADAR】

ADV/DOOR ¥2,000+1D/2,300+1D

OPEN/START 18:30/19:00

共演

高速スパム

puff noid

ちくわテイスティング協会

Wools




フード
東京カリ~番長
[スパムとチクワのカレー]

2011年4月18日月曜日

4月23日イベントに出演します。

こちらのイベントに出演します。

Wools Live @新宿axxcis ろくでなし☆J-POP×Super Park
http://www.jpop-event.com/jpopevent/2074.html

メンバー
Vo  宗像芳明
Gui 内村和彦
alt 大谷能生
tenor 渡邉恭一
Bass 田中啓介
Key 大西まみ
そしてドラムには
西浦謙助
http://kensukenishiura.blogspot.com/

ろくでなし☆J-POP×Super Park
~文化系によるJ-POPオンリーのクラブイベントとDF7B主催のSuper Parkによるチャリティーイベント~

◆イベント詳細
ろくでなし☆PARK
~文化系によるJ-POPオンリーのクラブイベントとDF7B主催のSuper Parkによるチャリティーイベント~
2011年4月23日(sat)
@新宿axxcis
Open 17:00~

◆価格
2000yen with 1drink
経費を除いた売上の全額を義援金とします。

◆場所
東京都新宿区歌舞伎町2-24-3 新宿興和ビルB1F
http://m.google.com/u/m/ANsJEr

◆出演者
・DJ
OG-T / 魔知 / 添田大臣 / wato / DJ SinTA / hiraku / TAKE / and more…

・LIVE
DF7B  
http://df7b.com/
Wools
http://www.myspace.com/woollywools
BETA PANAMA
http://editredit.blog43.fc2.com
センカヲス
http://www.senkawos.org
リュウキ&クラボウ(カウパークルー)
http://soundcloud.com/krabou/cowper-feat-ryuki

◆主催者情報
ろくでなし☆J-POP
Site :
http://www.jpop-event.com/
Twitter :
http://twitter.com/rokudenashiJpop
Facebook:
http://www.facebook.com/rokudenashiJpop


2011年4月14日木曜日

原発反対デモについて思う事

ネットなんてテレビや新聞の情報発信量に比べたら、微々たるものです。 

お年寄りは、ほとんど見ないです。 先日の都知事選挙で明白です。

東京電力の多額の広告費で、新聞・テレビは国民の頭に
「原発は安全」「電力供給に必要」と刷り込み、
政府の東電の事故隠しなどを目こぼししてそれを追求しなかったり、
報道せず、それが安全性が保たれなく事故が起こったなら、
「原発反対デモ」よりも「マスコミへのデモ」をやった方がいいんじゃないかな。

嘘をついているのはマスコミでしょう?

東電が嘘をついてるって知ってるくせに、
それを追求してるふりをしてスポンサーに気遣って嘘言ってるのは
マスコミでしょう?

マスコミがほぼスルーだった、
原発反対デモを押し進める下地としての「マスコミへのデモ」。

きっとそのうち、今度は保身のために東電をバッシングするでしょう。
エリカ様や海老蔵のようにね。

盗人猛々しい、マスコミには、 「真実を追求しないと、どれだけ自分達の会社に損失があるか」
ってことをわからせないとだめなんでしょうね。

彼らのリテラシーがあがらなければ、それを見ている莫大な人数の視聴者のリテラシーなんてあがらない。

ネットを見ている、ほんの一部の情報リテラシーの高い人たちなんて、かなう分けないですよ。

2011年3月17日木曜日

明日の事

東京で暮らす僕らは疲れています。

僕は毎日仕事しながらラジオ聞いて泣きそうになるのをこらえてた。

地震や原発ならまだしも、部屋に閉じこもったり、
テレビの情報やネットの情報に地震よりも揺さぶられてるのかもしれない。


日常を取り戻さないと、足下をしっかり立て直さないと、復興の手助けだって出来ないと思う。


ばりばり仕事したり、友達と大笑いしたり、酒飲みに行ったり、恋人に愛を語らったり、別れた恋人に思いを寄せたり・・・。

それから日常って非日常を選択出来る事だと思う。

ディズニーランド行ったり、お芝居見たり、はたまたキャバクラ行ったり。

自粛自粛ではどんどん遠のいて行く。
そして経済は停滞する。

それにチャリティーという言葉が免罪符になるイベントしか出来なくならないようにとも思う。
チャリティだってやもすれば、集団心理の買い占めのようになりかねない。

でないとライブハウスだってつぶれてしまうよ。
演奏する場がなくなってしまう。

もちろん人がいっぱい来る所で募金活動するのは大切だけど、
みんながんばっていっぱい稼いで個人で募金するのが前提の方が健康的だと思う。



Woolsはライブをします。



明日のイベントはいわゆるライブハウスブッキングで対バンは面識ないのだけど、
連絡とってみた。

3バンド中、一つのバンドは是非やりたいと。
もう一つは出身が東北の方であぐねいてると。
でもやりたい気持ちは同じ。
そのバンドの被災した友達の方が東京の人より元気だと。

みんな日常を取り戻したいのです。

音楽に救われたいのです。

暖房なんて入らない。
踊れば汗だくになる。

照明だって少しでいい。

だけど、でかい音は出させて欲しい。

僕はアコースティックだけじゃなくでかい音にもいやされたい。

ソウルパワーです。

僕は自分のために歌を歌う。
メンバーも自分のために演奏してほしい。

後悔しないように自分にしっくりくる、肌になじむ行動をとりたいと思う。

2011年3月2日水曜日

Wools Live Air raid. Vol.179

















Woolsのライブのお知らせです。

今回は初めてALL FUNKなイベント!


対バンは


JBマナー直球のバンド
多摩美のジャズ研出身で在日ファンクのPVを作ったそう。


ジャズファンク、ディープファンクでメンバーには楽器マニアがいるみたい。


そしてWools


今回は甘いのもやりますよ!

お時間が合えばぜひ見に来て見に来て!踊りにきて!

Woolsは21時くらいの出演です!

3/18(金)渋谷LUSH
Air raid. Vol.179
LIVE : ZUBOLA FUNK LABOratory , 思い出野郎Aチーム , wools
DJ : 仁王JAZZ(LUSH田中 勝)
■Open 18:30 / Start 19:00  ■Advance 2000 / Door 2300 (+1D)


写真はジェームスブラウン

2010年10月12日火曜日

復活!

パソコンが壊れた状態で何にもできない日が続きましたが、新しく買い替えて、メール、ネット完全復活。


買い替えに伴い音楽ソフト用のカードなども買い替え、ちょっとうれしい。


(けど結構金使ったな・・・)


それと同時に、先日買ったワイヤレスマイクにラインストーンつけてみました(笑)









なわけで、今度の日曜日の17日Woolsのライブがございます。


~~~~~~


音彩~otosai~


10/17(日)


渋谷WASTED TIME


18:30/19:00


\2500(2D)/\3000(2D)

渋谷WastedTime

http://www.wastedtime.jp/index.html

渋谷区宇田川町31‐3第3田中ビル地下1階

TEL:03‐3461‐8383


(BAND)


Wools

http://www.myspace.com/woollywools


マツヤマアキオ


呼吸するジャスミン

http://www.coquette-sure-jasmin.net/

アカリノート

http://akarinote.net/index.php



【SHOW】


名前未定/花を使ったアレンジ



【DJ】


・郷


【SHOP】


・葉山藍子(占い/10分\1000)


・ビルバヒーラ(タイマッサージ/20分~30分で\1000)



……………………………


です。

今回は踊れるセットを考えております。


お時間の合う方はぜひお越し下さい!

2010年1月10日日曜日

ドゥシャン・カーライ展

幻惑の東欧絵本
ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち展を見に板橋区立美術館に行った。

ドゥシャン・カーライスロバキア出身のブラチスラヴァの絵本作家










『不思議の国のアリス』などの代表作の原画などを
展示している。
東欧の暗いイメージ通りの作風で、カーライの挿絵によって、その本がまた違う力を持つ
ように感じられる。








90年代以降の作品は少しパステル系の色使いにより
一見明るく見えるが、色使いと作風が、少し苦手に感じた。


若い頃は版画、主にエッチングを作っててその作品群には、やられました。

池田満寿夫の版画作品はシンプルでポップアート的でしたが、こちらは脈々とつながるヨーロッパの出版物の系統、その上異様な細かさ。


僕はやっぱり、池田満寿夫でも感じたんですど、エッチングの作品が好きですね。
なんでしょう?あの独特の暗さでしょうか?

うまく表現できないのでもっとエッチング作品見たいいと思います。


















11日の明日までやってます